<
English

2024欧洲杯官方_欧洲杯投注网站推荐

秋田県立大学システム科学技術学部と共同開講科目を実施

2022年3月4日(金)から6日(日)の3日間、本学のフローラン?ドメナック教授が講師及びコーディネーターとして、秋田県立大学システム科学技術学部と共同開発した科目「GCS301 Sustainable Society and Information Processing/持続可能な社会と情報処理」を実施しました。

教室で前に立ち、モニターに映し出した資料をもとに発表する学生たちの写真

科目最後に行った、学生たちによるビジネスモデルの発表

この科目は、人間?社会?技術の複雑な関係を、両大学それぞれの強みを活かして理解し、学際的な理解力を養うことを目的としたPBL(問題解決型学習)です。最先端の研究の講義、フィールドワーク、グループワーク、学生によるプレゼンテーションなど、様々なアプローチを通して受講生が現実の問題に触れ、主体的に学び、自分の言葉で表現できる多面的な能力を養うために開発されたもので、両大学からの受講生はすべて英語で学ぶことになっています。

秋田県立大学での講義

大学の教室で行われた講義の写真

今回のPBLは、持続可能な開発目標(SDGs)を「情報処理」という切り口で捉えるものでした。学生たちは放送通信技術の標準化、 農工連携、さらにデータサイエンスの基礎から人工知能技術によるビジネス?社会課題の解決まで、最新の情報処理技術とその社会的意義について学んだ上で、これを応用し、どうすれば世界をより良くできるかという観点から、持続可能な未来のためにAIやデータ処理を活用した独自のビジネスプランにまとめました。

部品やキーボード、配線が並ぶ机を前に、グループワークする学生たちの写真

農業ロボットシステムの構築に向けたグループ演習

また、秋田県の産業の持続可能性や環境に関する社会問題に焦点を当て、パンデミックや高齢者介護、食品廃棄物の管理、安全運転への幅広い応用について学生たちがアイデアを発表しました。講師陣からは、世界各地で同様の研究やビジネスが展開されていることから、学生たちの視点を高く評価する声が上がりました。

教室内でグループごとに分かれた学生たちに、教員が話しかけている写真

「The Cost of AI」の講義とディスカッション

学生たちからは「AIとサステナビリティというかけ離れているように感じるトピックの中にコネクション(繋がり)を見つけられて面白かった」「ビジネスをプランニングするのは夢が広がり楽しかった」「自分の専門を深く学んでいる県立大学の学生に教えてもらって本当に勉強になった。特にビジネスプランを作るときに考えるべきことについて教えてもらえたことは、自分のこれからの学びに役立つと思った」「新しい価値観やいろんな刺激を与えてくれる友人に出会えることができた。将来のためにAIと英語の学びを続け、将来自分のビジネスを起こしたいと思う」という感想が寄せられ、両大学の学生にとって有意義な学びとなりました。

教室で実習している学生のグループに、教員が話しかけている写真

AIマインドマップ作成